田淵 宏明– Author –

【所属】
税理士法人Five Starパートナーズ 代表税理士
【経歴】
大阪府豊中市出身。関西学院大学経済学部卒業後、中原会計事務所に入所。2001年に税理士試験全科目合格。その後、新日本アーンスト・アンド・ヤング税理士法人で国際税務業務に従事。2005年にヒロ☆総合会計事務所を設立し、2022年に税理士法人Five Starパートナーズへ組織変更。また、YouTubeチャンネル「税理士YouTuberチャンネル!!」を運営し、税務や経営に関する情報を発信している。
保有資格: 税理士
※詳細やご自身の状況に応じた適切な対応については、税理士等の専門家にご相談ください。
-
フリーランスの美容師が経費に計上できるものとその勘定科目はなに?確定申告のやり方も要チェック!
フリーランスの美容師として活動すると、サロン勤務時代とは異なり自分で収支を管理し、確定申告を行う必要があります。特に、経費として計上できる費用をしっかり把握しておかないと、無駄に税金を支払ってしまうかもしれません。「どのような支出が経費... -
フードデリバリー配達員で確定申告が必要ない場合とは?所得が48万円以下?20万円以下?
近年、フードデリバリーサービスの需要が高まり、配達員として働く人も増えています。自由度の高さや収入アップの可能性が魅力ですが、ある程度稼ぐようになると意識しなければならないのが「確定申告」です。しかし、中には「自分の収入は申告が必要なの... -
せどりの収入が赤字になった場合はどうすればいい?青色申告で繰り越せる?
せどりビジネスを始めたばかりの頃は、仕入れにかけた費用が多く売上が伸びず、赤字になってしまうこともあります。「赤字の場合は確定申告をしなくてもいいの?」「そもそも青色申告ってどういうメリットがあるの?」と疑問を感じる方も少なくありません... -
せどりの収入の確定申告を行わなかったらバレる?確定申告が必要な場合とやり方を解説
インターネットやスマホアプリを活用して、比較的気軽に始められる「せどり」は、副業やフリーランスとして人気が高いビジネスです。一方で、収益が出た場合は確定申告が必要になるケースがあり、申告を怠ると税務署から追徴課税や税務調査を受けるリスク... -
せどりの所得が何円を超えたら確定申告が必要になる?副業と本業の場合に分けて解説
せどりで商品を仕入れて販売し、収益を上げるようになると、必ず意識しなければならないのが税金や確定申告の問題です。「せどりの収入が何円を超えたら申告しないといけないの?」「副業と本業で基準が違うの?」と悩んでいる方も多いでしょう。実は、確... -
個人事業主向けに確定申告において経費に計上できるもの、できないものを解説!
個人事業主として活動していると、毎年やってくる確定申告。売上だけでなく、経費をきちんと把握しておくことで、所得を正しく計算し、税負担を軽減することが可能です。しかし、経費として認められる範囲があいまいで、「これは入れていいの?」「私用の... -
フードデリバリーを掛け持ちした場合確定申告はどうすればいい?そもそも必要なの?
フードデリバリー配達員として複数のサービスを掛け持ちして働いている方が増えています。自由な働き方ができる一方で、「確定申告って必要?」「Uberと出前館、報酬はどうやってまとめればいいの?」と悩むこともあるのではないでしょうか。本記事では、... -
せどりの確定申告に必要な書類と書き方とは?そもそも私は確定申告が必要なの?
せどり(転売ビジネス)を始めたものの、「確定申告って何をどう書けばいいの?」「本当に必要なの?」と悩む方は多いのではないでしょうか。せどりで得た利益は、金額や活動実態によっては申告が必要になることがあります。本記事では、確定申告が必要な... -
フードデリバリー配達員をしている方に経費にできるもの、できないものを徹底解説!
近年、Uber Eatsや出前館といったフードデリバリーの普及により、配達員として働く人が増えています。自由な働き方が魅力ですが、意外と見落としがちなのが「確定申告」の問題。稼いだ分に応じて税金を納めなければならない一方で、仕事で使う費用をしっか... -
フリーランスの美容師向けに確定申告における業種名を解説!よくある間違いも要チェック
美容室に所属せず、フリーランスとして美容師の仕事を行う人が増えてきました。自分のペースで働けるメリットは大きい反面、経理や税務なども自己責任で行わなければいけません。特に「確定申告」は、収入が安定しづらいフリーランスにとって大切な作業で...