田淵 宏明– Author –

【所属】
税理士法人Five Starパートナーズ 代表税理士
【経歴】
大阪府豊中市出身。関西学院大学経済学部卒業後、中原会計事務所に入所。2001年に税理士試験全科目合格。その後、新日本アーンスト・アンド・ヤング税理士法人で国際税務業務に従事。2005年にヒロ☆総合会計事務所を設立し、2022年に税理士法人Five Starパートナーズへ組織変更。また、YouTubeチャンネル「税理士YouTuberチャンネル!!」を運営し、税務や経営に関する情報を発信している。
保有資格: 税理士
※詳細やご自身の状況に応じた適切な対応については、税理士等の専門家にご相談ください。
-
メルカリで不用品やグッズを売った場合、確定申告は必要?不要なケースも解説
メルカリは誰でも簡単に不用品やグッズを出品できる便利なフリマアプリです。しかし「売上が出たら確定申告が必要になるのでは?」と不安に思う人も多いでしょう。 結論から言えば、生活で使っていた不用品を売るだけなら確定申告は不要です。ただし、高額... -
個人事業主が住所変更・引っ越しをした場合の手続き方法とは?開業届の注意点も解説
個人事業主として活動していると、自宅や事業所の引っ越しなどで住所が変わることがあります。その際に気になるのが「開業届の再提出は必要か」という点です。結論から言うと、納税地が変わる場合は開業届を再提出しなければなりません。手続きを怠ると、... -
開業届と青色申告の関係とは?セットで理解すべき理由と提出の流れ
フリーランスや副業を始めると必ず耳にする「開業届」と「青色申告」。多くの人が「どちらを先に出せばいいのか」「両方必要なのか」と迷うポイントです。実はこの2つはバラバラの手続きではなく、青色申告を選ぶためには必ず開業届を先に提出する必要があ... -
クレーンゲームの景品をメルカリで売ったら確定申告は必要?
「クレーンゲームで取った景品をメルカリで売ったら確定申告が必要なの?」こうした疑問を持つ学生や副業ワーカーは少なくありません。メルカリなどのフリマアプリは誰でも手軽に利用できる一方で、「収入」とみなされるケースもあり、税金の扱いに注意が... -
学生でメルカリをしている場合、確定申告は必要?
「学生だけど、メルカリでちょっと稼いだら確定申告は必要?」そんな疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。不要品を処分しただけなら不要なことがほとんどですが、転売や仕入れを伴う販売は課税対象になる場合があります。さらにアルバイトをしている... -
開業届を提出するデメリットとは?提出しない場合のデメリットやメリットも解説
フリーランスや副業を始めるときに最初に直面するのが「開業届を出すべきかどうか」という悩みです。開業届を提出すると税制上のメリットが大きい一方で、義務や制限も生まれます。逆に提出しない場合にもリスクがあります。本記事では、開業届を提出する... -
開業届をオンラインで提出できる?メリットやデメリット、開業届以外にも可能なものを解説
個人事業を始めるときに必要な「開業届」。従来は紙を税務署に持参して提出するのが一般的でしたが、現在ではオンラインでの提出も可能になっています。忙しい個人事業主や副業ワーカーにとって、オンライン提出は非常に便利な方法です。本記事では、開業... -
開業届とは?個人事業主向けに提出方法やメリットを解説!
フリーランスや副業で仕事を始めるときに必要になるのが「開業届」。しかし、開業届を出すべきかどうか、出すとどんなメリット・デメリットがあるのか、よく分からない方も多いのではないでしょうか。この記事では、開業届の基本から提出するべき人、提出... -
メルカリハロでの収入は確定申告が必要?
メルカリが運営する「メルカリハロ」では、スキルや時間を提供して収入を得ることができます。ただし、メルカリハロでの収入は「給与所得」に区分される一方で、勤務先のように年末調整が行われません。そのため、一定の条件を満たすと確定申告が必要にな... -
メルカリでビットコインの取引をしたら確定申告は必要になる?
フリマアプリ「メルカリ」では、ポイントを使ってビットコインを購入できたり、売却して日本円に戻したりすることができます。しかし「ビットコインで利益が出た場合は確定申告が必要なのか?」と疑問に思う方も多いでしょう。この記事では、ビットコイン...