田淵 宏明– Author –

【所属】
税理士法人Five Starパートナーズ 代表税理士
【経歴】
大阪府豊中市出身。関西学院大学経済学部卒業後、中原会計事務所に入所。2001年に税理士試験全科目合格。その後、新日本アーンスト・アンド・ヤング税理士法人で国際税務業務に従事。2005年にヒロ☆総合会計事務所を設立し、2022年に税理士法人Five Starパートナーズへ組織変更。また、YouTubeチャンネル「税理士YouTuberチャンネル!!」を運営し、税務や経営に関する情報を発信している。
保有資格: 税理士
※詳細やご自身の状況に応じた適切な対応については、税理士等の専門家にご相談ください。
-
経費を有効活用して節税対策!正しく理解して税負担を減らそう
個人事業主や中小企業で効率的に経費を使いながら節税を狙うためのポイントをわかりやすく整理しています。経費にできる費用の判断基準や注意点を押さえて、上手に税金を減らしましょう 利益を上げることばかりに目を向けても、無駄に税金を支払っていては... -
保険料を経費にして賢く節税!個人事業主や法人が覚えておきたい仕訳や勘定科目のポイント
法人や個人事業主にとって保険はリスクをカバーする重要な手段です。ただし、すべての保険が経費として認められるわけではありません。生命保険や火災保険、社会保険など、それぞれの保険料をどう仕訳すればいいのか戸惑う人も多いでしょう。この記事では... -
会議費とは?交際費の違いと経費計上のポイント、注意点を解説!
日々のビジネスで打ち合わせや社内会議を行う場面は多いでしょう。そこに飲み物や軽食を用意してスムーズに進行させることもあるかもしれません。しかし、その支出を「会議費」として計上するのか、それとも「交際費」に該当するのか迷ってしまうことはあ... -
ポイントを活用して経費を賢く節約する方法 – 個人の所有ポイントでも正しく処理すればOK
個人が所有するポイントを経費精算に使うときはどうすればいいのか。明瞭なルールや仕訳方法を押さえれば、負担を減らしながら事業コストを削減できます。本記事で要点をわかりやすく解説します。 日々の経費精算でポイントを活用できれば、支出を抑えられ... -
エクセルで経費を管理してスムーズに節税へ!初心者でも簡単にスタートできる方法を解説
エクセルを使った経費管理は、事業の透明性を高めながら節税にも役立つシンプルな方法です。テンプレートの使い方やデータ集計のポイントを押さえておけば、コストの把握がスムーズに進みます。この記事で基本的な設計や効率化のコツを学び、面倒な経費管... -
電気代を経費計上して節税につなげよう!個人事業主の光熱費活用ガイド
個人事業主にとって欠かせない電気代の経費計上は、節税を図るうえで重要なポイントです。仕事上使う電力の按分方法や仕訳時の注意点などを分かりやすく整理して、無駄のない申告につなげましょう。 自宅兼事務所で活動していると、電気代の大半を仕事に使... -
領収書や帳簿を書く際の数字の書き方とは?漢数字や算用数字の場合を分けて解説
「領収書を手書きする場合、数字は漢数字がいいの?それとも算用数字?」と疑問を持つ方も多いかもしれません。金額を間違えないように書くことはもちろん、改ざんや不正を防ぐためにも、正しい数字の書き方を知っておくことが大切です。本記事では、漢数... -
勘定科目の売掛金について解説!仕訳例や回収管理の注意点なども要チェック
売掛金は、事業を営むうえでほぼ必ず発生する「受け取り前の売上債権」です。未収金や買掛金、立替金との違いがあいまいだと、決算や税務調査でトラブルに見舞われることも。本記事では、売掛金の基本概念から具体的な仕訳例、スムーズな回収を実現する管... -
経費を有効活用して節税対策!正しく理解して税負担を減らそう
個人事業主や中小企業で効率的に経費を使いながら節税を狙うためのポイントをわかりやすく整理しています。経費にできる費用の判断基準や注意点を押さえて、上手に税金を減らしましょう 利益を上げることばかりに目を向けても、無駄に税金を支払っていては... -
ゴルフクラブを経費にする際のポイントを押さえよう!事業目的が明確なら節税も期待できる
ゴルフクラブを経費計上したい個人事業主や法人経営者に向けて、事業性の有無や書類管理の要点を分かりやすく解説します。正しく扱うことで節税につながる反面、プライベート利用との混同には十分な注意が必要です。 「ゴルフクラブを経費に落としたいけれ...